カラコロコラム【あなたの自律神経の乱れていませんか?】

こんにちは、富士宮市小泉『カラコロ健康ラボ』の成瀬です。

このコラムでは、カラダとココロの健康に関する情報をお届けいたします。

 

今回のテーマは『自律神経の乱れ』です。

 

【自律神経とは?】

 

『自律神経』という言葉を聞いたことがあると思いますが、自律神経とは一体何でしょうか?

 

自律神経は、心臓や血管、内臓や呼吸など人間が生きていくために必要な機能を調節するために、24時間365日毎日働いてくれている神経です。

 

この自律神経には、『交感神経』と『副交感神経』の2つがあります。

 

『交感神経』は、日中の活動中に活発に働く神経です。『副交感神経』は、リラックスしている時や夜に活発に働く神経です。この2つがバランスを保っている時は心身ともに健康な状態で過ごせますが、バランスが乱れると、心身に様々な問題が現れます。

 

 

【自律神経が乱れる原因と問題】

 

具体的には、めまい、耳鳴り、胃痛、肩こり、首痛、腰痛、パニック症、過敏性腸症候群、過呼吸などの問題が自律神経が乱れたときによく起こります。

 

では、自律神経はどういう時に乱れるのでしょうか?

 

①身体的、精神的なストレスが溜まったとき
②昼夜逆転や寝不足などの不規則な生活が続いたとき
③更年期などによるホルモンバランスの乱れ

などが、考えられています。

 

 

【自分の自律神経の状態を確認してみよう!】

 

自分の自律神経が今どんな状態かは、自分ではなかなかわかりません。

そこで、今回は、スマホで自律神経の状態を計測できる無料アプリがあるのでご紹介いたします。

(スマホを使っていない方はごめんなさい<(_ _)>)

 

このアプリは、『ストレススキャン』という名前の無料アプリです。

アプリのダウンロード検索で、「ストレススキャン」といれて検索してみてください。

下の画像が出てきますので、ダウンロードしてください。

 

使い方は簡単ですので、指示に従って行ってみて下さい。

ストレスを100段階で評価しており、0がストレスが少ない状態、100がストレスが最大の状態となっています。

 

下の画像は、私が計測した結果です。この時の私のストレス指数は、10/100で「ストレス指数は非常に低い状態」という結果でした(^^)/

但し、1回測定しただけでは正確なデータは出ませんので、定期的に測定することをお勧めいたします。

そうすることで自分の自律神経の傾向がよくわかってきます。

 

 

【もし、ストレス指数が高かったら?】

 

ストレス指数が高かった場合は、どうすればいいのでしょうか?

 

私が、最もお勧めしているのは、「軽く汗をかく程度の運動」です。

 

ウォーキングやジョギング、ピラティスやダンスなど何でも構いません。

体を動かして汗をかくことがポイントです(暑くて汗をかく、サウナで汗をかくのは別です)。

 

 

実は、汗の中にはストレスホルモンが含まれています。これは、身体の中にあったストレスホルモンが汗と一緒に体の外に排出されたことを意味します。軽い運動をした後に、すっきりした気分になるのはそのためです。

 

ここでのポイントは、「軽い運動」です。

 

頑張り屋の皆さんは、ついつい一生懸命に運動をして、たくさんの汗をかこうとしてしまいます。

 

過度な運動は、強い疲労を引き起こし、逆にストレスを高めてしまう恐れがあります。

 

日頃運動経験のない方は特に注意が必要です。最初は物足りない程度の運動が始めることをお勧めいたします。

 

運動して汗をかくのは、自律神経が乱れている方、ストレスが溜まっている方、頭がもやもやしている時、

集中力に欠ける時、パニック症などの方にも効果が期待出る『万能薬』なのです!

まずは、3カ月程度定期的に行ってみてください。

 

 

【それでも良くならない方はどうすればいい?】

 

3カ月程度、軽い運動を定期的に行っていても、ストレスが軽減しない、自律神経症状が改善しないという場合は、

かなり高いストレス状態だと考えられますので、心身の調整を図ってくれる施設での早めの対処をお勧めいたします。

 

 

本日の最後まで読んでいただきありがとうございました。

ご質問などありましたら、下記のメールアドレス宛にご連絡ください。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カラコロ健康ラボ 所長 成瀬友貴

富士宮市小泉544‐2

TEL/FAX 0544-57-9019

HP:http://karakoro-lab.com/

E-mail:karakoro.lab@gmail.com

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

What do you think of this post?
  • いいね! (0)
  • コメント: 0

関連記事

  1. カラコロ健康ラボ

    カラダとココロが元気になる! 成瀬友貴

  2. カラダとココロが元気になる!成瀬友貴

  3. カラコロコラム【体の歪みについて】

  4. カラコロコラム【パニック症について】

  5. カラコロコラム【体を曲げたときの腰痛はこの筋肉が原因!】

  6. カラコロコラム【幸せホルモンの分泌方法】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。