こんにちは、富士宮市小泉『カラコロ健康ラボ』の成瀬です。
このコラムでは、カラダとココロの健康に関する情報をお届けいたします。
今回のテーマは『ポジティブイメージ』です。
自律神経障害やパニック障害、うつなどになりやすい方は、物事をネガティブ(マイナス)に考えてしまう傾向があります。ネガティブイメージを持ち続けていると、身体に以下のような反応が現れてきます。
- ネガティブイメージ(マイナスイメージ)は、身体の力を入りにくくさせ重くします。
- また、自律神経の働きを狂わせてしまうこともあり、耳鳴りやめまいなどを起こさせることもあります。
- さらに、自然治癒力を下げてしまうので、風邪や他の病気なども治りにくくなります。
このようにネガティブなイメージ(辛い事、嫌なこと、人間関係の問題、不安ばかりを考えている状態)は、身体を弱くしてしまいます。
「病は気から」という言葉もあるように、気持ちの持ちようによって体の反応というのは大きく変わってきてしまうのです。
ネガティブなイメージが、身体によくないことは、わかったと思います。
これと反対に、ポジティブなイメージ(プラスのイメージ、良いイメージ)は身体を軽くしてくれ、治癒力なども向上させてくれます。
では、ポジティブなイメージで考えられるようするにはどうしたらいいのでしょうか?
ここで、皆さんに質問です。
朝出かけるときに、靴ひもが切れたとします。
この時、皆さんならどう思いますか?
多くの方が、「朝からついてないな(T_T)」とか、「不吉な予感がする」とか、「今日はよくないことが起こるかもしれない」とネガティブイメージをもってしまうのではないでしょうか?
この時、ポジティブなイメージにするにはどうしたらいいのでしょうか?
それは、「外出中に靴紐が切れなくて良かった。違う靴を履いて行こう。今日はツイテルぞ(^^)v」と考えるわけです。
外出中に靴紐が切れたらもっと困りますよね?それよりも出かける前に靴紐が切れたのなら、靴を変えればいいだけです。
そう考えると「朝、出かける前に靴紐が切れた」という出来事は、“ツイテない出来事”ではなく、むしろ“ツイテる出来事!”ですよね(^^)/
起きた出来事は“靴ひもが切れた”という事ですが、考え方によってはポジティブ(プラス)にも、ネガティブ(マイナス)にもなります。
“ポジティブ、ネガティブ”、“ツイテル、ツイテない”、“良い、悪い”などは考え方によってどちらにも変えることが出来るのです。
ならば、ポジティブに考えた方がいいですよね!すごく得した感じになります。
トレーニングすればどんな事もポジティブに考えられるようになりますが、それまでには多少時間がかかります。
ですから、皆さんには「ツイテルトレーニング」として、楽しみながらゲーム感覚でトレーニングを行ってほしいと思います。
「ツイテルトレーニング」のコツとしては、「あ~、○○で良かった。」、「○○ということはツイテルぞ」というように、
最後は必ず、~で良かった。ツイテルぞ。という言葉で締めくくるようにしてみてください。
最初はこじつけでも構いませんので、自分では、良くないことが起こってしまったと思っても、~で良かった。~でツイテルぞ。といったようにポジティブなイメージに変換して締めくくれるように考えてみてください。
最初は“意識的に”ですが、毎日行っていると、“習慣化”し、“意識的に”から“無意識的に”変わってきます。
この「ツイテルトレーニング」を実行し、ネガティブ思考からポジティブ思考に変換していきましょう!
最後におまけでもう一つ。
考え方をポジティブにするのに合わせて“笑顔”を増やしてみてください。お笑いなどの楽しいテレビやDVDを借りてみるのもいいでしょう。
また、気の合った友達と楽しく会話するのもいいです。
笑顔は、身体の免疫機能も高めてくれると科学的にも実証されています。
でも笑えないときもあります。そんな時は、強制的に笑顔を作ってください。
鏡の前でにこっと笑顔を作る方法や、ほほに手を当て、口角(口の端っこ)を耳の方向に向かって引っ張り強制的に笑顔を作ってください。
あなたの脳は笑っていると勘違いし、身体や気持ちをリラックスする方向へと導いてくれます。
今回ご紹介したものは慣れるまでに多少時間はかかりますが、お金もかかりませんし、どれもそんなに難しいことではありません。
“意識してやるか、やらないか”だけです。
ポジティブな考え方、笑顔が増えると自然治癒力も増します。病気になりにくい、病気が治りやすいということはもちろんですが、ストレスや腰痛、肩こり、頭痛なども軽減出来ますので、是非お試しを!
今日も、ツイテル!ツイテル!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ご質問などありましたら、下記のメールアドレス宛にご連絡ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
カラコロ健康ラボ 所長 成瀬友貴
富士宮市小泉544‐2
TEL/FAX 0544-57-9019
HP:http://karakoro-lab.com/
E-mail:karakoro.lab@gmail.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
投稿者プロフィール

- 富士宮在住。
最新記事一覧
ニュース2022年12月5日富士宮屋台村「大衆食堂 祭」オープンしました!
ニュース2022年10月21日もりのあそびば 富士山環境交流プラザ
ニュース2022年10月19日富士宮市市制80周年記念・富士宮商工会議所創立75周年記念「富士宮産業フェア」開催!
ニュース2022年10月19日【ワークショップ】ツリー型キャビネット作り ※予約受付は11月14日(月)10:00~
この記事へのコメントはありません。