大祓というのは年2回6月と12月に行われる我が国固有の神事で、6月は夏越大祓(なごしのおおはらい)といわれています。
年明けから半年間、国内に生じた諸々の災禍や、知らず知らずの内に心身についた罪けがれを、神の霊力によって祓清め、残りの半年を国家安泰で、国民も清々しい心で過ごそうと願う神事です。
夏越には、茅輪(ちのわ)くぐりも行われます。
これもお祓いの一種で堅い地表を破って現れる茅かやの芽に強い霊力を感じ、
その力で罪やけがれを祓い清め厄災を免れようとしたものです。
大祓の神事に参列されることにより、人は知らず知らずのうちに罪やけがれを心身につけるものだという謙虚な反省と、
それを祓い清めて清浄心に立ち返ろうとする強い意志を養うよう心がけたいものです。
6月30日 午後4時 (浅間大社 祓所)
※新型コロナ感染拡大防止のため神職のみで奉仕します。茅の輪くぐりは各自でお願いします。
夏越形代頒布について
夏越大祓式では、自身の代わりに形代に罪けがれを移しお祓いをします。
浅間大社では、下記の通り形代の頒布を致しております。
形代をお受けになりましたら、袋裏面の説明に従いお祓いをし、6月25日頃までに浅間大社まで形代をお納め下さい。
6月30日の夏越大祓式に於いてお祓いし、皆様の健康と平安をお祈りします。
大祓式にはどなたでも参列出来ます。
詳しくは0544-27-2002 浅間大社までお問い合わせ下さい。
富士山本宮浅間大社HPはこちら
投稿者プロフィール

- 富士宮在住。
最新記事一覧
ニュース2022年12月5日富士宮屋台村「大衆食堂 祭」オープンしました!
ニュース2022年10月21日もりのあそびば 富士山環境交流プラザ
ニュース2022年10月19日富士宮市市制80周年記念・富士宮商工会議所創立75周年記念「富士宮産業フェア」開催!
ニュース2022年10月19日【ワークショップ】ツリー型キャビネット作り ※予約受付は11月14日(月)10:00~
この記事へのコメントはありません。