すっぱみかんサワをー静岡の新名物に・・
こんにちは。今回は今一押しのドリンク「すっぱみかんサワー」について投稿いたします。
最近何かとこのすっぱみかんで忙しく動き回っております。
そもそも「すっぱみかん」って何ぞや?って感じですが「すっぱみかん」とはみかん農家さんが、美味しいみかんを作るために8月ごろに摘果します。その摘果されたみかんは、すっぱくて商品にならず廃棄されることが多いのです。その行き場を失った青みかんの事です。
実はこのすっぱみかんの販売は今年で5年目になります。最初は農家さんから「摘果した青みかんを買ってくれないか?」と言われたのをきっかけに、300㌔程買ってお店で絞ってサワーにしたら「めちゃ美味しい!!」って。実際に売ってみたら飛ぶように売れてすぐに完売しました。

そんなことで翌年は1トン買いました!もちろん手絞り!そして即冷凍!しかも農家さんの摘果作業も手伝いに行きました!やっぱり私たち飲食人は、お店でただ売るだけでなく、それがどのようにしてお店に届くのか?そういうことを知ることがとても大事だと思います。自分自身で「おいしさを伝える」ことができる。私はそう思っています。
確かに夜まで営業して朝早くから農作業をやるからその日は大変です!だから強制ではなく休み前など「体験したい人?」って自主参加にしていますが、案外みんな積極的に参加してくれる。スタッフ一人一人が実際に農作業を体験しながら商品になっていく。そんなストーリーが詰まったメニューなんです。だから売れるのかな?またその年も完売!
そして3年目は1.7トン!なんだか毎年の恒例行事になってきた―ー!1年分はやったかな?なんて思っていたら半年で売り切れ!!!なんだこの人気は??すごい!!
飲んだお客様より「二日酔いになりにくい」「飲むとなんだか調子が良い」「悪酔いしない」そんな健康的な意見が多く寄せられていることがわかりました。それが人気の秘訣??これはすごい!
それならば成分を徹底的に調べ効能についても調べよう!とのことで産学交流センターを訪ね県立大学の先生を紹介してもらいました。そして産学連携委託事業に採択され共同研究も開始しました。
そんなこんなで研究も進めながら昨年の4年目には量産化を進め、5トン仕入れることに。でも、5トンって、、手絞りできるかな?搾汁器の購入を検討したり、搾汁してくれる会社を探したり、何かと動き回りました。
搾汁会社がようやく見つかったと思っても、なかなか手絞りと同じ味が出ない!苦み、渋み、んー納得いかない。搾汁器も青みかん専用のなんてないので、迷走。そんな時、そうだ手絞りの原理を応用した独自の搾汁器を作ってしまおう!とオリジナル搾汁器を開発することに。市内機械メーカーの協力を得てシュミレーションまで完成!これはもしかしたら世界初!?ただ、肝心の実験用の青みかんがない!!なかなか実験できない!一発勝負で作るのも怖いし結構金額もかかるし搾汁器開発は断念。
やばい!今期は間に合わない!!そんなこんなで、8月がやってきてしまいました。ということで、やるしかない!気合の手絞りに決定!!大量の青みかんとの格闘が始まりました。スタッフ全員で協力。こういう時こそ社員一致団結。
絞りに絞って冷凍庫もパンパン。貸冷凍倉庫も使う事に。売れ行き好調!!飲食店仲間にも紹介!人気上々!
これまた1年で完売しました!!

⇒商品紹介ページ
「こんなに人気のある商品なら自社だけの商品ではなく、もっとたくさんの方に飲んでもらいたい!」
「静岡の新名物にしていこう!そして全国に販売できる商品を作ろうではないか!!」そんな構想を。。。
次回は新名物品を作るべく、今年行った「本気の取り組み」を書きますね(^^)/